本日は、時刻の表現を一緒に勉強します。
時刻の表現がわかるようになると、いろんな場面で役に立ちますよね。
では、一緒に見ていきましょう。
【ロシア語入門】これでバッチリ!時刻の表現をマスター!
12時制と24時制どっち?

В России 24 часовой времени счёт. Но в разговорной речи чаще используется 12 часовой.
ロシアでは24時制がとられていますが、会話などでは12時制が頻繁に使われています。
~時の言い方
ロシア語で時刻を尋ねるときは、次のように聞きます。
– Сколько сейчас времени?
(今、何時ですか)
– Сейчас 1(один час/ 3(три часа)/ 6(шесть часов).
(今1時/3時/6時です)

あれれ?час(時間)の語形が変わってる…。なんでだろう?
часаとчасовはчас(時間)のそれぞれ単数生格と複数生格形です。2~4と結びつく名詞は単数生格、5以上は複数生格になることに注意しましょう。
◆時 (час)
1時 → час 例:один час
2(3,4)時 → часа 例:два(три, четыре) часа́
5(6, …)時 → часов 例:пять(шесть…) часов
詳しい解説は【ロシア語入門】個数詞の基本をマスターしよう!!をご覧ください。
Сколько は英語のhow manyやhow muchにあたる疑問詞です。これと組み合わさる名詞は、可算名詞(数えられる名詞)は複数生格になり、不可算名詞(数えられない名詞)は単数生格になります。なお、ここではвремяは不可算名詞なので、単数生格(времени)になっています。
Сколько книг вы читали?(本を何冊読みましたか)
※книга(本)は加算名詞
Сколько воды на земле?(地球上にどのくらい水がありますか)
※вода(水)は不可算名詞
часとвремяの格変化を見てみましょう。
時間・時刻 | ||
---|---|---|
単数 | 複数 | |
主格 | вре́мя | времена́ |
生格 | вре́мени | времён |
与格 | вре́мени | времена́м |
対格 | вре́мя | времена́ |
造格 | вре́менем | времена́ми |
前置格 | вре́мени | времена́х |
~時 | ||
---|---|---|
単数 | 複数 | |
主格 | ча́с | часы́ |
生格 | ча́са | часо́в |
与格 | ча́су | часа́м |
対格 | ча́с | часы́ |
造格 | ча́сом | часа́ми |
前置格 | ча́се | часа́х |
なお、1時の場合は、通常один часとは言わず 、одинが省略されてчасとなることが多いです。
少し例を見てみましょう。
– Не подскажете, который сейчас час?
(今何時か教えていただけませんか)
– Сейчас час.
(今、1時ですよ)
– Спасибо!
(ありがとうございます)
– Вы знаете, сколько сейчас времени?
(今何時か知りませんか)
– Сейчас ровно пять часов.
(今ちょうど5時です)
※ровноは「ちょうど」という意味の副詞です。
– Извините, (пожалуйста), сколько сейчас времени?
(すみません、今何時ですか)
– Сейчас почти пять часов.
(もうすぐ5時ですよ)
※почтиは「ほぼ、大体」という意味の副詞です。
1時から24時までの言い方一覧表
1時から24時までの言い方を一覧表にしました。21時以降は合成数詞なので、末位にある個数詞に合わせて名詞の形が代わります。
1時 | (оди́н) ча́с | 13時 | трина́дцать часо́в |
2時 | два́ часа́ | 14時 | четы́рнадцать часо́в |
3時 | три́ часа́ | 15時 | пятна́дцать часо́в |
4時 | четы́ре часа́ | 16時 | шестна́дцать часо́в |
5時 | пя́ть часо́в | 17時 | семна́дцать часо́в |
6時 | ше́сть часо́в | 18時 | восемна́дцать часо́в |
7時 | се́мь часо́в | 19時 | девятна́дцать часо́в |
8時 | во́семь часо́в | 20時 | два́дцать часо́в |
9時 | де́вять часо́в | 21時 | два́дцать оди́н ча́с |
10時 | де́сять часо́в | 22時 | два́дцать два́ часа́ |
11時 | оди́ннадцать часо́в | 23時 | два́дцать три́ часа́ |
12時 | двена́дцать часо́в | 24時 | два́дцать четы́ре часа́ |

合成数詞は、2つ以上の数詞を組み合わせてつくる数のことだったね。23時なら「20」+「3」だから、двадцать три。末位の数詞はтриだから、後に続く名詞は単数生格形のчасаになるんだね。
~分の言い方
「~時~分」という場合には、минутаを使います。

минутаはで語尾がаで終わるから、女性名詞だね。
こちらも、まずはминутаの格変化から確認しましょう。
~分 | ||
---|---|---|
単数 | 複数 | |
主格 | мину́та | мину́ты |
生格 | мину́ты | мину́т |
与格 | мину́те | мину́там |
対格 | мину́ту | мину́ты |
造格 | мину́той | мину́тами |
前置格 | мину́те | мину́тах |
минутаもとчас同様、2~4と結びつく名詞は単数生格のминуты、5以上は複数生格のминутになることに注意しましょう。
◆分 (минута)
1分 → минута 例:одна минута
2(3,4)分 → минуты 例:две(три, четыре) минуты
5(6, …)分 → минут 例:пять(шесть, …) минут
3時1分:три часа одна минута
5時4分:пять часов четыре минуты
11時16分:одиннадцать часов шестнадцать минут
朝・昼・晩
一日は次のように区分されています。
朝(утро):午前6時~12時
昼(день):正午~午後6時
晩(вечер):午後6時~午前0時
夜(ночь):午前0時~午前6時
ただし、ロシアは冬と夏とで日照時間がかなり異なることから、この区分は時期によって前後します。また、人によっても考え方が違うため、上の区分が必ずしもあてはまるとは言えません。
なので、あくまでも目安程度にお考えください。
なお、12時制で時間を述べる時、相手に誤解を与えないように次のように言うこともあります。
朝(午前)6時:шесть утра
朝(午前)9時:девять утра
朝(午前)11時одиннадцать утра
正午:двенадцать дня
午後1時:час дня
午後4時:четыре часа дня
夕方(午後)7時:семь часов вечера
夕方(午後)9時:девять часов вечера
深夜1時:час ночи
深夜3時:три часа ночи

朝6時はшесть утра。утраはутроの単数生格形だね。ってことは、日本語に直訳すると「朝の6時」ってことになるんだね。
「〇時に(~する)」
副詞的に「〇時に(~する)」と、言うときは前置詞のв+対格を用います。
1時に:в час
2時に:в два часа
5時に:в пять часов
Я встаю в шесть (часов) утра.
(私は6時に起きます)
Алексей завтракает в девять (часов) утра.
(アレクセイは9時に朝食をとります)
Рабочий перерыв начинается в одиннадцать часов.
(会社の昼休みは11時からです)
В восемь часов вечера они ужинают.
(午後8時に、彼らは夕食をとります)
В одиннадцать вечера мы ложимся спать.
(午後11時に、私たちは寝ます)
練習問題
1. 次の時間をロシア語で言ってみましょう。
1)1時05分:
2)6時45分:
3)3時15分:
4)9時14分:
5)2時10分:
6)10時16分:
7)5時40分:
8)2時19分:
9)6時18分:
10)7時30分:
まとめ
いかがでしたか。
本日は、時刻の表現についてご紹介しました。
個数詞の使い方があいまいな方はしっかり復習をしましょう。
練習問題の解答はこちらから↓
1. 次の時間をロシア語で言ってみましょう。
1)1時05分:один час пять минут
2)6時45分:шесть часов сорок пять минут
3)3時15分:три часа пятнадцать минут
4)9時14分:девять часов четырнадцать минут
5)2時10分:два часа десять минут
6)10時16分:десять часов шестнадцать минут
7)5時40分:пять часов сорок минут
8)2時19分:два часа девятнадцать минут
9)6時18分:шесть часов восемнадцать минут
10)7時30分:семь часов тридцать минут
↓ロシア語初心者におすすめのロシア語の教科書です。
本日のことわざ
Волка ноги кормят.
『脚が狼を養う』
「狼は自分の脚で歩いて餌を探さなければならない。自分から動かなければ、良いものは得られない」という意味のことわざです。
それでは皆さん、
また次お会いしましょう!
Пока пока!
コメント