相手が何か話していて、「あ、私もそう思う!」と思ったとき、みなさんだったらロシア語で何と言いますか?
私の経験上ですが、「Я согласен(согласна)」とか「Я тоже так думаю」という表現がよく使われている気がします。
しかし、同意といっても、ニュアンスによっては表現方法もさまざまです。
今日は、日常でよく使われる同意を表す表現をご紹介します。
短くて覚えやすいものばかりなので、是非使ってみてください。
なお、相手の意見に反対する表現はこちらの「Я несогласен」だけ?ロシア語で相手の意見に反対するフレーズをご覧ください。
大賛成!!まさにそう思います!
Я полностью согласен/согласна (с вами/тобой).
(ヤー ポールノスチユ サグラーシェン/サグラースナ)
『まったく賛成です』
話者が男性なら「согласен」、女性なら「согласна」を使います。相手が目上の人であれば、「с вами」(Выの造格)、友達や家族など自分に近い人であれば「с тобой」(Тыの造格)になります。文脈によっては「с вами/ тобой」が省略されることがあります。
「полностью」の代わりに「совершенно」を使うこともできます。
Согласен/согласна с вами/тобой на 100%.
(サグラーシェン/サグラースナ ス ヴァーミ/タボーイ ナ ストー プロツェントフ)
(100%賛成!)
こちらも会話でよく使われる表現です。
Я полностью “за”.
(ヤー ポールノスチユ ザ)
『大賛成です』
「Я полностью согласен/согласна」と同意語ですが、話し言葉としてよく使われます。
Именно так.
(イーメンナ ターク)
『まさにその通りです』
「Да, именно так」のように使われます。これだけで相手への賛成の意を表すことができるので、話し言葉で頻繁に使われます。同じような言い方として「Действительно, это так」があります。
Совершенно верно.
(サヴェルシェーンナ ヴェールナ)
『その通りです』『間違いありません』
「верно」は「正しい」という意味です。
「絶対に正しいよ」というニュアンスで相手の言ってることに賛成する場合によく使われます。
レストランやホテルで、ウェイターやフロント係が注文内容や宿泊者の情報を確認した際に、「誤りがありません」という場合にも使われる表現です。
旅行に行く方は是非覚えてください。
Это именно то, что я собирался/собиралась сказать.
(エータ イーメンナ トー シトー ヤー サビラールシャー/サビラーラシ スカザーチ)
『まさに言いたかったことです』
話者が男性なら「собирался」、女性なら「собиралась」を使ってください。
相手が「まさに自分の言葉を代弁してくれた!!」というときに使う表現です。
うん、私もそう思います!

Free-Photos / Pixabay
Я тоже так думаю.
(ヤー トージェ ターク ドゥーマユ)
『私もそう思います』
ロシア語を勉強してる人なら、ほとんどの方が知ってる表現ですね。ほかにも、ほぼ同意語の「Я тоже так считаю」という表現があります。どちらも日常的によく使われる表現です。
Я того же мнения.
(ヤー タヴォー ジェ ムニェーニエ)
『私も同じ意見です』
相手の言動に賛成するときに使います。
Я согласен/согласна (с вами/тобой).
(ヤー サグラーシェン/サグラースナ)
『賛成です』
程度を表す副詞「полностью」を取って使うこともできます。「Я того же мнения」とほぼ同じ意味です。
Я так и думала.
(ヤー ターク イ ドゥーマラ)
『そうだと思いました』
自分が考えていた、思っていたことを相手が発言した際に使われます。
そうかもね。
Мне тоже так кажется.
(ムニェ トージェ ターク カージェッツァ)
『そんな気がします』
「Я тоже так думаю」や「Я тоже так считаю」よりも程度が低くなります。
Наверное, это так.
(ナヴェールナェ エータ ターク)
『多分そうです』
Может быть так оно и есть.
(モージェット ブィチ ターク アノー イ イェースチ)
「そうかもしれない」
Может быть, ты прав/права.
(モージェット ブィチ ティ プラーフ/プラーヴァ)
『もしかすると、正しいかもね』
相手の言動が正しいかよくわからないときに使われます。
なお、相手が目上の人であれば、「вы правы」、相手が友達や家族で男性なら「ты прав」、女性なら「ты права」が使われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一重に賛成・同意といっても、その程度によって表現の仕方は本当に千差万別ですよね。
本日は3つに分けてご紹介しましたが、他にもたくさんの言い回しがあります。
今日ご紹介した表現はどれもよく使われるので、是非覚えてくださいね。
ロシア語会話集おすすめはこちら♪
本日のことわざ
Не имей сто рублей, а имей сто друзей.
(ニ イメーイ ストー ルブレーイ ア イメーイ ストー ドルジェーイ)
直訳すると「100ルーブルを持つな、100人の友達を持て」です。
つまり、「100ルーブルよりも100人の友達を持つことのほうが大切だ」という意味です。
コネ社会と呼ばれるロシアならではのことわざです。
それでは皆さん、
また次お会いしましょう!
Пока пока!
コメント