ロシアは長く厳しい冬を乗り越えるために、夏にダーチャで収穫した果物や野菜を加工し瓶詰にする習慣があります。今は冬でも輸入品を購入できるため食料に困ることはありませんが、昔はこの作業が冬を越すためのとても重要な作業でした。今でも無農薬の新鮮な野菜を求める一部のロシア人は毎年夏になるとダーチャでせっせと野菜や果物を栽培、収穫し、新鮮なうちに冷凍したり、加工して瓶詰にしたりします。
本日ご紹介するのは、ロシアでは冬の常備食定番「きゅうりの酢漬け(ピクルス)」です。
ロシアのピクルスには酢漬けと塩漬けがあるんですが、本日は酢を使った簡単なレシピをご紹介します。
夫が絶賛だったので是非試してみてくださいね♪
【長期保存可】ロシア冬の常備食「きゅうりの酢漬け(ピクルス)」
材料(2リットル)
・きゅうり(10センチぐらいの小ぶりなものが良い)
・にんにく
・塩
・砂糖
・酢(70%)
・粒こしょう
・ディル
・生パセリ
・グローブ(ホール)

ピクルスに適したきゅうりを選ぶ
ピクルスを作る際に注意してほしいのは、ピクルス作りに適したきゅうりを使うこと。
日本の一般的なきゅうりより固めで、実のサイズが4~8cmのミニサイズでも肉質がしっかりしています。
サラダ用のきゅうりだとパリッとした食感が出なくてあまりおいしくありません。
準備
・生パセリとディル、(パクチー)をみじん切りにしておきます。
・瓶と蓋を煮沸消毒しておきます。
作り方
1. 瓶に生パセリとディル、にんにくを入れます。にんにくは1/2、もしくは1/3サイズにカットしてください。

2. 1に端っこを切ったきゅうりを写真のように詰めていきます。ギュウギュウに詰めましょう。
詰めたら、ディル、生パセリを加え、今度はきゅうりを横向きに詰めていきます。

3. 2に熱湯を入れ、蓋を被せます。このまま瓶が冷めるまで10~15分置きます。

4. 3のお湯を捨て、再度熱湯を入れて蓋を被せ冷めるまで10~15分置きます。きゅうりの色がオリーブ色に変わってきます。
5. 熱湯が冷めるまでの間、マリネ液を作ります。1ℓの水を鍋に入れ、粒こしょう(いくつ入れるかはお好みで調整)、グローブ2~3本、塩山盛り大さじ2杯、砂糖大さじ2杯を入れて火にかけます。沸騰し塩と砂糖が完全に溶けたらマリネ液の完成です。
6. 4の熱湯が冷めたら、再度お湯を捨てます。1リットルの瓶に対し、酢(70%)小さじ1を加え、あとは5のマリネ液を入れ、蓋をします。
7. 蓋をしたら、逆さまにして冷めるまで置いておきます。布は被せなくてOKです。

8. 完成~!!開封しなければ、保存用ガラス瓶で長期間保存できます!必ず冷暗所に置いてくださいね♪

まとめ

それでは皆さん、
また次お会いしましょう!
Пока пока!
コメント