いよいよです…。
入院したときは「まだあと○日ある…」なんて思ってましたが、あっという間。
帝王切開はこれが3回目。でも、慣れないし、怖いし、何よりも術後の痛みがね…(涙)。後陣痛もあるし、ううう、逃げだしたい。
かなり弱きです。
でも、これを乗り越えないと赤ちゃんに会えないので腹くくるしかない。
今日は明日の予定帝王切開の流れについておはなしします。
【ロシアで4人目妊娠&出産記19】いよいよ明日は予定帝王切開で出産…
予定帝王切開は午前中に行われる
私は今回で3回目の帝王切開ですが、長男も双子も11時過ぎに出産しています。出産後は集中治療室で6時間ほど安静にし、特に異常がなければ車椅子に乗って病室へ移動します。つまり、当日夕方には病室に戻ってくることになり、そこから新生児との生活が始まります 。
前日に麻酔科医による問診と書類に署名
私は明日予定帝王切開なので、先程夕食前に麻酔科の先生が病室に来て、持病やアレルギーの有無などいろいろ問診をされました。今日は最初の連休の最終日だったので、研修医の先生らしき人が説明にきました。問診が終わったら書類に署名します。
前日22時まで飲食OK
ビックリしたのはコレ。前回双子出産のときは、前日18時までに食事を済ませ、飲み物のみ20時か22時ぐらいまでならOKだと言われたんですが、22時まで食べていいの?これ、麻酔科の研修医っぽい人に言われたので、ちょーっと疑ってます(失礼)。聞き返してもおなじ返答だったので、まぁ食べてもいいんだろうけど…。
当日朝6時から浣腸開始
明日は起床と同時に予定帝王切開で出産する妊婦さんは順番に処置室に呼ばれます。処置したあと、病室のお手洗いまで歩いて行かなくちゃいけないので、けっこうツラい。私は幸い処置室から近いところに部屋があるのでラッキーでしたが、前回は一番遠くてそこまで行けないって話したら、私が最後だから…ということで、処置室のトイレを使わせてもらうことができました(苦笑)。
静脈採血
明日は8時すぎに採血があるそうです。
手術に必要な荷物の準備
あとは自分の手術の時間までに、手術室にもっていく荷物を用意しておきます。荷物については明日の朝浣腸の処置してるときに説明があるはずなので、後日追記します。ってか浣腸しながら重要な話しをサラーっとするので、ロシア語聞き逃さないようにしなくちゃ…(苦笑)。
病院食の紹介
今日は短めなので、病院の食事の写真を載せておきます(笑)。
ポリッジ、白パン+チーズ、紅茶
今日のポリッジは砂糖たっぷりで甘かった…。作る人によって味が違うので面白い。
キャベツのスープ(シー)、ハンバーグ、マカロニ、黒パン2枚、コンポート
白パン2枚、そばの実のポリッジ、紅茶
まとめ
この数日ずーっと安静を心がけ、なんとか今日までもたせることができました。実は隣りの病室の妊婦さんも一人明日予定帝王切開だったんですが、今日破水してしまい、緊急帝王切開で18時ごろに手術室へ向かいました。明日は私の番…。これが最後の出産。怖くて余裕ないけど、赤ちゃんに会えるのをたのしみに頑張りたいとおもいます。
ロシア語会話集おすすめはこちら♪
コメント