【ロシア料理】とりむねとサワークリームで作る超簡単ビーフストロガノフ

この記事は約5分で読めます。

ロシアの家庭料理のひとつ「ビーフストロガノフ」(бефстроганов)

日本でもいろんなレシピが公開されていますよね。作ったことがある方も多いかもしれません。

本日は我が家でよく作るとりむねを使ったビーフストロガノフをご紹介します。

30分ほどで簡単に作れますが、見た目はとっても豪華。メイン料理にピッタリなので、忙しい方におすすめです。

スポンサーリンク

【ロシア料理】とりむねとサワークリームで作る超簡単ビーフストロガノフ

ビーフストロガノフって?

ビーフストロガノフは、ロシア料理の代表的な家庭料理。細切りにした牛肉と野菜をスメタナ(サワークリーム)で煮たものが定番で、付け合わせにパスタ、じゃがいものピューレを添えて食べられています。クリーミーなのにほのかな酸味があっておいしいです。

日本では、トマトソースやデミグラスソース、スメタナ(サワークリーム)の代わりに生クリームを加えて作られていますが、ロシアでは新鮮なトマト(もしくはトマトピューレ)とスメタナで煮込んで、塩コショウで味付けするのが一般的です。マッシュルームを入れてもおいしいです。

 

ビーフストロガノフとじゃがいものピューレ

由来

誕生した由来は諸説ありますが、その中で最も有力な説をご紹介します。

現在世界中で食されているビーフストロガノフですが、もともとはロシアの貴族であるアレクサンドル・セルゲーエヴィチ・ストロガノフ(1795~1891年)のために考案された料理と言われています。

晩年のアレクサンドルは加齢のせいで歯が抜け落ちてきてしまい、大好物であるビーフステーキが食べられなくなりました。

そこでシェフであるフランス人のアンドレ・デュポンがビーフステーキを食べやすいサイズに切り、肉を柔らかく煮込んだ料理を開発したのです。

そして、その料理を「ビーフストロガノフ」と名づけました。

ビーフストロガノフはロシア語で書くと、бефстрогановです。”беф” とはフランス語の “Bœuf” (牛肉)と貴族の名前である “Строганов” からつけられたと言われています。

材料

・とりむね 500g

・トマトピューレ 大さじ1~2杯

・にんじん 1本

・たまねぎ 1個

・小麦粉 大さじ1杯

・スメタナ(サワークリーム) 大さじ2~4杯

・にんにく 2~3片

・塩 小さじ1/2

・こしょう 少々

・植物油 大さじ3~4杯

今回私は半量で作っています。

作り方

1. たまねぎはみじん切りに、にんじんは4面スライサーの広千切りで切ります。

 

2. たまねぎと小麦粉を混ぜ合わせます。

3. とりむねは薄く切り、ミートハンマーで叩きます。

 

4. フライパンに油を敷き、とりむねを炒めます。

5. 4にたまねぎを加え、さらに2~3分炒めます。

6. 5ににんじんを加え、炒めます。

7. 6にトマトピューレと水200mlを加え、塩コショウで味付けをします。10分ほど煮込みます。途中フライパンの底が焦げないように混ぜてください。

8. 7にスメタナ(サワークリーム)とにんにくを加えます。にんにくはすりおろすか、ガーリックプレッサーで潰してください。よく混ぜながら2分ほど煮込んだら完成です。

 

飾り付けにみじん切りにしたウクロップ(ディル)を載せると色鮮やかになります。

※写真はウクロップ(ディル)なしです。

まとめ

いかがでしたか。本日は『ビーフストロガノフ(бефстроганов)』の作り方をご紹介しました。

家庭によっては、水ではなくブイヨンを使います。トマトピューレ、にんにくの量は味を見ながら調整してください。トマトピューレの代わりに生トマトを使ってもおいしいです。

ロシアはスメタナ(サワークリーム)が使われる料理がたくさんあります。我が家ではブリヌイを焼くときに、ジャムとスメタナを添えて食べるんですが、余ってしまったスメタナ(サワークリーム)でビーフストロガノフを作るのが定番となっています。

いちごジャムとスメタナを添えたブリヌイ

日本ではサワークリームが手に入りにくいかもしれませんが、興味のある方は是非一度作ってみてくださいね。
ロシア料理に興味がある方は是非こちらの本を読んでみてください♪
おすすめ記事

ロシア人直伝!!「квашеная капуста」(キャベツの酢漬け)を作ろう!!
ロシア定番サラダ「Винегрет」(ビネグレットサラダ)を作ってみよう!
【ロシアの生活】週末は小屋付き菜園「ダーチャ」へ
【保存版】ロシアへ来たら絶対に食べておきたいおすすめ料理

 

コメント